第42回勉強会「データで生きる時代の“職業:エンジニア”を考える」のご報告
11月7日(金)に第42回勉強会「データで生きる時代の“職業:エンジニア”を考える」を開催しました。
改めまして講師のエンジニアリングマネージメント久松様に深謝申し上げます。
<勉強会概要>======================
日時:2025年11月7日(金)18:00-19:30(オンライン開催)
参加対象者:コンソーシアム会員/高校生・大学生・大学院生(他大学も可)/ コンソーシアム会員のご紹介者様
=============================
■講義タイトル
「データで生きる時代の“職業:エンジニア”を考える」
■講義内容
生成AIやビッグデータが社会に浸透し、「データを扱える人材」が求められるようになった現在、エンジニアやデータサイエンティストのキャリアも多様化しています。
本講演では、技術職としてどうキャリアを築くか、どんなスキルやマインドが求められるのかを、採用と組織設計の実務経験から語ります。
IT職種に興味がある学生や、これから進路を考える皆さんの“未来地図”のヒントになれば嬉しいです。
■講師
久松剛氏
合同会社エンジニアリングマネージメント 代表
■講師略歴
博士(政策・メディア)。慶應義塾大学 村井純研究室にてP2P・動画転送の基礎研究に従事後、事業会社にてITエンジニアに転身。IT企業数社で開発組織の立ち上げ・エンジニア採用・人事制度設計を担当。
2012年よりエンジニア採用の実務経験を持ち、現在はスタートアップや製造業を中心に組織づくりの支援を行っている。
=============================

次回勉強会は2026年1月頃に開催予定です。
