第42回勉強会「データで生きる時代の“職業:エンジニア”を考える」のお知らせ
下記の通り「データビジネス創造コンソーシアム第42回勉強会」を開催いたしますので、ご案内いたします。
今回はエンジニアやデータサイエンティストのキャリアについてお話をいただきます。興味のある方はぜひお気軽にご参加ください。
ご出席の方は
※※※2025年11月6日(木)までに※※※
下記のフォームよりお申込みをお願いたします。
お申込みをいただきましたら、事務局よりURLのご案内を改めて送らせていただきます。
※今回はオンライン開催となります。
<第42回勉強会 申込フォーム>
https://forms.gle/YZBWsJWuRUxTLfqK8
ご不明な点がございましたら、データビジネス創造コンソーシアム事務局 (dmc-info@sfc.keio.ac.jp)にお問い合わせください。
<勉強会概要>======================
日時:2025年11月7日(金)18:00-19:30(オンライン開催)
参加対象者:コンソーシアム会員/高校生・大学生・大学院生(他大学も可)/ コンソーシアム会員のご紹介者様/
=============================
■講義タイトル
「データで生きる時代の“職業:エンジニア”を考える」
■講義内容
生成AIやビッグデータが社会に浸透し、「データを扱える人材」が求められるようになった現在、エンジニアやデータサイエンティストのキャリアも多様化しています。
本講演では、技術職としてどうキャリアを築くか、どんなスキルやマインドが求められるのかを、採用と組織設計の実務経験から語ります。
IT職種に興味がある学生や、これから進路を考える皆さんの“未来地図”のヒントになれば嬉しいです。
■講師
久松剛氏
合同会社エンジニアリングマネージメント 代表
■講師略歴
博士(政策・メディア)。慶應義塾大学 村井純研究室にてP2P・動画転送の基礎研究に従事後、事業会社にてITエンジニアに転身。IT企業数社で開発組織の立ち上げ・エンジニア採用・人事制度設計を担当。
2012年よりエンジニア採用の実務経験を持ち、現在はスタートアップや製造業を中心に組織づくりの支援を行っている。
=============================
皆様のご参加お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。